南アランド 2019年10月からはじめました。スワップ運用です。
レバレッジは1~2倍の予定です。

Contents
スワップ実績

2019/10 | 737円 |
---|---|
2019/11 | 786円 |
2019/12 | |
Total | 1,523円 |
FXプライムbyGMOのウェブサイトでよく迷子になるので、レポートへの行き方を載せておきますね。
「選べる外貨」ではなく、マイページ→報告書と続きます。

南アランド 積立方針

南アランドなどの高スワップ通貨は複利の力を利用して、(今のところは)途中で引き出さずに運用していく方針です。
途中で状況に合わせて変更しますが、スワップの高さにつられてついつい買い増しをしてしまい、ドカンと相場が変わった時に対応できない、なんてことを防ぐためです。
レバレッジ

本当を言うとレバレッジ3倍くらいにしたいのですが、負けずに勝ちたいので、リスクを減らしています。
リスクは急に円高に振れること。
そうなると余裕資金を入金する予定なので、すぐに出せる資金は別途用意しています。
なぜレバレッジ1~2倍にしたかは次のロスカット、リスクから考えてです。
南アランドのロスカットを考える

いまのロスカットを計算するとコチラです。長いスパンで運用するので投資できる元本からロスカットしないだけ購入します。
南アランド スワップの投資元本は15万円です。
今現在、7.0円くらいなので、1万通貨買うとしたら レバレッジ1倍でも7万円あればロスカットしないです。
15万円を投入したので、レバレッジ1倍くらいで考えて、2万通貨購入しました。
2倍までは許容できると考えてレートを見つつ買い増しします。
右肩下がりのチャートなので、半値くらいに落ちる、5~10円下落すると想定して、レバレッジ2倍までなら余裕資金を投入できると考えてます。
クリックで拡大、ESCで元の画面に戻る。
照会→ポジション照会画面です。

ロスカットの計算をするには上のスクリーンショットと下の表で囲んだ数値が必要です。
- 元本150,000円(15万円)
- 南アフリカランド 2万通貨保有
- ロスカット率 維持率が100% を下回ったら*1
*下の計算をすると今の状態ではロスカットしないため、3万通貨買ったことにします。
実効レバレッジは「1.437倍」(=7.184×30,000通貨÷150,000円)
口座残高が8,250円(=2,840円×3)になったらロスカット。
元本は15万だから141,750円(=150,000 - 8,250)までの含み損に耐えられる。
為替レート7.184 から、4.716円(=141,750 ÷ 30,000通貨)下落したらロスカット。
為替レートが2.468円(7.184 - 4.716円)になったらロスカット。
*FXプライムGMOのロスカットはこちらをご覧ください。
購入タイミング・購入量

今は7.0円くらいなので、レバレッジ1倍でも7万円あればロスカットしないです。
そこを踏まえて、買い増しするタイミングはコチラです。
- 積みあがったスワップで再投資
- 円高に振れたらレバレッジ2倍程度になるよう、30,000円で1万通貨購入
*FXプライムGMOは1,000通貨=0.1ロット
退場しない、急に円高にふれてもロスカットしない資金を投入できる余裕資金はそれぞれ違うので、許容できる範囲を決めて、やりましょう!
毎月購入など定期的に購入しないのには理由があります。
ひとつは単純に余裕資金以上の余裕がないから。(お金を他の投資にまわしたい=分散投資)
また、高スワップ通貨は国がなくならないと思うけど それなりにハイリスクだから、現状で沢山つめない。
一番の理由はドルコスト平均法をなるべく使わずに。
わたしみたいな資金が潤沢でない場合は、毎月とか一定のスパンで積立するとドルコスト平均法となって、レートがならされて良い、みたいに書いてあることも多いです。
相場を読むことは苦手なので、読まずにイケればラッキーですし、潤沢であれば、たぶんドルコスト平均法とか関係なく毎月積み立てているとは思います。
でも潤沢でないので、出来たら円高に振れたら買いたいです。
資金が潤沢なら、わたしみたいな相場が読めない個人でもダダ下がり!と分かるとき+定期的に買い増ししたいです。
現在の口座状況 スワップ+評価損益(9,583円)

スワップ +1,531円 < 含み益 +8,060円です。

資金は15万円ずつ。(豪ドルは10万円)購入額がコチラ。
メキシコペソ/円 | 3.0万円で10,000通貨 購入 |
---|---|
トルコリラ/円 | 15.0万円で10,000通貨 購入 |
南アフリカランド/円 | 3.0万円で10,000通貨 購入 |
豪ドル/円 | 2万円で1,000通貨 購入 |
リスクをあまり取らない方針で行きます。
使っているFX会社

FMプライムGMO証券を使ってます。
南アランドは高スワップの中でさいごにはじめたので、利用してない会社でスワップが高いところを選んでます。
申し込み後、3日くらいで使えるようになりました!
毎朝、電車の中で口座状況をみてしまいます♪
スワップに適したFX会社

会社を選ぶ基準。
スワップの高さはもちろん、最小取引単位や未決済のスワップにかかる税金など総合的に検討しています。
また、すべての通貨を同じ会社で投資せず、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランド(豪ドル)やトラリピなど、ひとつずつ口座を分けています。